映画「20世紀少年<最終章>ぼくらの旗」を見て

けっこう前に見たのですが、どうしたものやらずっと書きあぐねていて、なんとか書いたら、やけに長くなってしまいました。

20世紀少年<最終章>ぼくらの旗
2009年 日本(東宝) 155分
監督:堤幸彦、原作:浦沢直樹
主題歌:T・レックス“20th Century Boy”
出演:遠藤ケンヂ(唐沢俊一)、オッチョ(豊川悦二)、ユキジ(常磐貴子)、ヨシツネ(香川照之)、マルオ(石塚英彦)、ケロヨン(宮迫博之)、フクベエ(佐々木蔵之介)、コンチ(山寺宏一)、カツマタ(中学時代は神木隆之介)、カンナ(平愛梨)、キリコ(黒木瞳)、春波夫(古田新太)、ビリー(高橋幸宏)、万丈目(石橋蓮司)、高須(小池栄子)、敷島教授(北村総一郎)、ヤン坊・マー坊(佐野史郎)、13番/田村マサオ(ARATA)、神様(中村嘉葎雄)、蝶野(藤木直人)、磯野サナエ(福田麻由子)、猟師(遠藤賢司)、地球防衛軍隊員(高島政伸、田村淳)
★ネタばれあり。ただし、「ともだち」の正体はばらしてません。★
同名漫画を原作とする三部作の完結編。
第2作のラストで世界中に殺人ウィルスがばらまかれてから2年後。「ともだち」は世界大統領となり、年号はともだち暦3年(西暦2017年)となっていた。東京は、巨大な壁で取り囲まれ、人々は厳しい統制の下で昭和に戻ったような生活を強いられていた。やがて「ともだち」は、来る8月20日に宇宙人の襲来により人類が滅亡すると宣言するが、実は、完成した巨大ロボットと殺人ウィルスをばらまくUFOを使って、人類を滅す計画を企てていたのだ。秘密基地の仲間たちは、「ともだち」への反旗を翻すべく、それぞれに動き出す。
逃亡していたオッチョと、行方不明だったケンヂが東京に戻り、マルオは、ケロヨンに再会し、殺人ウィルスの研究を続けていたキリコはワクチンを開発する。ユキジは、親から受け継いだ道場を閉鎖し、戦いにのぞむ。一方、カンナは、温厚なヨシツネ一派と袂を分かち、「氷の女王」と呼ばれる過激なレジスタンスグループのリーダーとなっていた。
ケンヂが巨大ロボットを倒すときに、少年時代に最強の双子ヤン坊とマー坊を倒したときのことを思い出し、さらにそのときユキジからもらったアドバイスを思い出したことも思い出し、駆けつけたオッチョも同じ記憶をたどって、二人で巨大ロボットをやっつける。ここはなかなかいいと思った。
カンナが戦いに持ち込むのを止め、野外コンサートで東京の住民を救うというのも悪くない。ケンヂと他の面々との再会も感動的だ。
ここかしこに顔を出す有名人端役の中では、猟師の遠藤賢司とケンヂのバンド仲間だったというビリー役の高橋幸宏が渋かった。
が、基本的には、釈然としない映画というのが正直な感想だ。
(以下は、長々と愚痴ってます(^^ゞ)
「ともだち」の正体は、原作ではちょっと曖昧らしいのだが、映画ではさんざん引っ張った末に、はっきり明かされる。彼が、なぜ「ともだち」になってしまったのかという少年時代の原因らしきものも示される。
着地点としては、現在の青少年にとってもすこぶる身近でわかりやすく、話としてもまとまりがつく。が、釈然としない。
世間では、原作にはないらしい映画のラスト10分の評価が高い。あの画面から得られるのは、やさしさや救いだが、しかし、あれで過去が変わったわけではない。あくまでもヴァーチャル空間でのこうなればよかったという仮想であって、現実は、ともだち暦3年のままである。見た目には心地がいいかもしれないが、実はとてつもなく苦いラストだ。その上で感動的だということならいい。しかし、それにしたって、子ども時代の誤解やいじめを乗り越えて大人になる人はたくさんいるだろう。ある瞬間にある人に声をかけられなかったからと言って、人類滅亡の原因にされてはたまったものじゃない。
この結局いじめに行き着くという結論はいかがなものか。自殺しようとしたその瞬間に、足下からTレックスの「20世紀少年」が大音響で鳴り響いてきて自殺を思いとどまるという、かなり得難い経験をしたにも関わらず、負の方向に疾走し続けた彼は、相当強い個性の持ち主ではないのか。「悪者になるにはパワーがいる。正義の味方の方が楽だ。」とケンヂが言ったが、まさにその通りで、「ともだち」になるには計り知れないパワーが必要なはずだが、正体を明かした「ともだち」からは、そうした力が感じられない。
さらに、昭和30〜40年代に少年時代を送ったということがポイントになってしかるべきであるのにそれがない。なつかしい映像の再現だけに終わり、その映像も「オトナ帝国の逆襲」や「ALWAYS三丁目の夕日」などですでに何度となく目にしているせいか、もはやあまり新鮮みがない。活気はあるががさつで、添加物のばんばん入った食べ物が流通し、大人の男は茶の間でも職場でももうもうと煙を出してたばこを吸い、多くの人にとって海外旅行は遠い夢で欧米人に対するあこがれとコンプレックスを強く抱いていた時代、子どもはそれなりに大事にはされたのかも知れないが、子どもということで一把ひとからげに扱われ、親や教師からは怒鳴られたまにはたたかれ、「学校に行かない」という選択肢などほとんど許されていなかったような時代だ。幾分私情をはさんだ物言いになってしまったが、いやな時代だったと言っているのではなく、良くも悪くもそうした時代ならではの環境があったわけで、そんな中で育ち、世界征服を本気で考えるようになった彼の経緯が示されてこそ「20世紀少年」なのではないか。が、そうした内容をきちんと描いているとはいえず、万博への異常な執着も、万丈目の話でほんのちょこっと示される子どもの頃の彼の悪意も、表面的なものでしかない。
第1章でも感じたことだが、私たちの年代にとってなじみ深い昭和の過去と、荒唐無稽な冒険ファンタジーのような近未来世界は、私の中では最後まで乖離したままだ。それをつないでいるはずの「ともだち」の描き方が浅すぎるのだ。1作目からずっと、ケンヂたちの活躍を期待して見続けたのだが、むしろ、ケンヂ一派が出てくると、この映画は釈然としなくなる。第2章のカンナから見た世界、昭和は自分が生まれる前のことで、物心がついた頃から「ともだち」が世界を支配している、そこで、おぼろげな記憶にあるおじちゃんを信じて「ともだち」を疑い、戦いを挑む、こうした視点が最もしっくりくるように思えた。

20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗 通常版 [DVD]

20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗 通常版 [DVD]